
赤羽ハーフマラソンに参加した。結果は目標の1時間21分切りを上回る1時間20分切り。自己ベスト更新。アップダウンの少ない直線コースで、風が弱くて走りやすかった。
スタート後、早い段階でよいペースの集団に紛れ込めて、3:45/kmで引っ張ってもらう。3:50/kmの予定だったので、突っ込む展開にひやひやしながらも、呼吸と脚はまぁなんとかなりそう。集団走の力はあなどれない。ただついていくだけだから気が楽だし、風の抵抗も減る。中間を折り返したら集団は自然消滅してしまい、あとはソロ活動。
15kmで集中が途切れて、15km~20kmは3:50~3:55/kmあたりをうろうろ。たまにくる「やばいかも」の波で弱気になってしまった。そういえば女子マラソンの千葉ちゃんは苦しいときに「プリン、プリン」と唱えていたと言っていた。私は「うどん、うどん」にしよう。走った後は釜玉が食べたい。
ラスト1kmは気合いで3:40/kmまで上げて、場違いなくらい息を荒げてゴール。ラストで上げるくらいなら、15km以降を3:50/kmで刻めばレース的にはきれいだった。ピッチのグラフは下降していて、わかりやすく消耗している。突っ込むとこうなるんだなぁ。左右反転したら理想的なレースだ。

今回のハーフは2週間後のフルに向けて最後の追い込みだったので、ちょっとガチりすぎたかも。ピークがきてしまっているので、調子を落とさずにフルに臨みたい。
VDOTに換算すると58~59。フルは2:55切りが目標だけど、VDOT的にはサブエガも見えてきている。私の場合、VDOTはフルだと2くらい数値が甘いイメージだから、実際は56と見るのが現実的か。あるいは撃沈上等でサブエガ狙いもありか。悩むところ。