不調なりのキロ4

白いソックスを履いたら、なんだか中学校を思い出した。

私の中学校は白いソックスが義務だった。ある日、うっかりグレーのソックスを履いたクラスメイトがいて、不運にもおっかない先生にバレてしまった。先生は気づくやいなや、殴りかかりそうな勢いで怒鳴りつける。ガチギレだ。たかがソックスの色で、大の大人が。あれは中学校ではなくて刑務所だったのかもしれない。

自分が大人になってみて思うけれど、どうやってもソックスの色でキレることはできない。笑ってしまう。

ここのところ、なんだか調子が悪い。とはいえ、ぜんぜんダメってほどでもない。とりあえずキロ4で走れるだけ走っておく。

息が上がるわけでも、脚が重いわけでもないのに、どうも気分が乗らない。お腹のあたりが微妙な気もする。ペースが落ち始める直前で切り上げた。結果、15km、ぴったりキロ4。

Lap (2.14km)TimePace
18:32.84:00/km
28:31.93:59/km
38:29.23:58/km
48:35.44:01/km
58:36.24:01/km
68:40.24:03/km
78:36.54:01/km
14.98km1:00:024:00/km

走り終わると、顔から血の気が引いて、くさいげっぷがやたらと出た。胃腸がダメだったみたい。しばらくは回復優先だな。

ぬるめのペース走

駒沢公園には東京ラーメンショーが設営されていた。10/24~11/4までってことで、けっこう長くやるんだな。

今日は調子がよければキロ4で21kmと思っていたけれど、どうも気乗りしない。ぬるいラーメンみたいな気分だ。

走ってみるとしばらくはキロ4あたりで巡航できた。でも、10km過ぎあたりからペースが落ち始める。気合いの持ち合わせがないので、粘らずにペースダウンして、8周(17km)で終了。平均はキロ4:03。結果だけ見るとまぁまぁ。

Lap (2.14km)TimePace
18:29.13:58/km
28:40.04:03/km
38:33.04:00/km
48:35.54:01/km
58:39.14:03/km
68:49.54:07/km
78:52.54:09/km
88:50.04:08/km
17.12km1:09:294:03/km

Adizero Bekojiでキロ4

Adizero Bekojiをおろした。シューズはあまりサポート機能がない低ドロップのものを選ぶようにしている。この2年ほどはMizuno Wave Sonicばかり履いていた。久しぶりの気分転換。

Bekojiは5mmドロップで、4mmドロップのWave Sonicと方向性が近い。ソールの屈曲性が硬めで、曲げるとバネっぽさがある。ナチュラル志向でいうとWave Sonicのほうが上かな。

とはいえ、実際に走ってみて、いうほどソールの硬さは感じない。正直、シューズを変えたらすぐ新しいほうに慣れてしまって、前がどんなだったか思い出せなかったりする。靴底のゴムにしっとり感があるのか、着地がしっとりしているような気がした。しっとりベコジと名付けよう。うっかりハチベエみたいだ。

Bekojiの重さは27.5cmで205gほどで、けっこう軽い。Wave Sonicは215gほど。

少し気になったのは、かかとのフィット感。紐をしめてもちょっとズレる感じがある。靴擦れはしなかったから、まぁ許容範囲。ワンサイズ下げると足幅が合わないし、この辺はしかたがない。

駒沢公園でキロ4の15km走。気温が下がって走りやすくなり、夜9時でもランナーは多い。涼しさのおかげで平均は3:57/kmだった。ログを見ると心拍数が高い。レースかってくらい。

Lap (2.14km)TimePace
18:22.73:55/km
28:34.24:00/km
38:20.83:54/km
48:31.13:59/km
58:26.73:57/km
68:34.54:00/km
78:14.23:51/km
14.98km59:043:57/km

ランナーズハイ買い取ります

ランナーズハイってどこに売ってるんだろう。近所の西友には売っていない。中古でもいいから安く譲ってほしい。余っている方はご連絡ください。

10月だってのにまだ残暑。まったく。

水曜は駒沢公園でキロ4。1周目にキロ3:50くらいの人に抜かれて、遠目に背中を追っていたらオーバーペース。でも1kmほどで離脱されてしまい、ペースが迷子。こういうパターンはけっこうある。ラスト1周だとありがたいのだけど、なかなかうまくはいかないものだ。

キロ4に調整して走っているわけではないのに、自動的にキロ4。

Lap (2.14km)TimePace
18:24.03:55/km
28:41.84:04/km
38:31.63:59/km
48:33.04:00/km
58:31.63:59/km
68:23.13:55/km
12.84km51:053:59/km

ぶたとの再会

駒沢公園でキロ4の日。

ガーミンがGPSをつかむまでの間ぼんやりとランナーを眺めていた。ゆっくりの人も、速い人も、走るペースがその人によく似あっている。そういうのって、なんだかいい。

とりあえず今日は小手調べにキロ4で5周(10.7km)。限界付近ながらも息が思ったほど上がらず、嫌な苦しさはなかった。坂道インターバルのおかげだろう。目標のキロ4はクリア。

Lap (2.14km)TimePace
18:29.33:58/km
28:29.03:58/km
38:27.43:57/km
48:37.44:02/km
58:22.63:55/km
10.7km42:263:58/km

8か月ぶりに再会したぶたは元気そうだった。

微ビルドアップ

レース6日前。最後の仕上げは、レースペースで楽に走るイメージづくり。駒沢公園8周(17.12km)を4:15/km~4:00/kmのゆるやかなビルドアップで。

Lap (2.14km)TimePace
19:08.94:16/km
29:03.14:14/km
38:41.74:04/km
48:48.94:07/km
58:52.74:09/km
68:45.74:06/km
78:36.14:01/km
88:31.23:59/km
17.12km1:10:284:07/km

最後まで淡々と走り終えた。悪くない。準備はできた。

駒沢公園での練習はこれが今シーズン最後。ぶた公園のぶたとも、パンストをかぶった横顔みたいなジョギングコースとも、しばらくお別れだ。

短パンマン

ペース走21.4km。駒沢公園は冷え込んでいて、気温は3度ほど。お腹を冷やしたくなかったので、念のため長袖長ズボンで走った。でも風が弱かったから、身体が温まってからは汗をかいてしまった。ランナーのなかにひとりだけ半そで短パンマンがいた。私も短パンにしとけばよかった。

気分はわりとやる気だったのに、脚がそうでもない。「勘弁してくだせえ」と脚が言っている。そんな日。太ももの疲労感でスピードの上限が決まるから、呼吸には余裕があった。30km走から中2日だとなかなか回復が追いつかない。脚の修行。小出監督もそういう狙いで練習メニューを組み立てているのかな。3:55/kmでいきたかったけれど、届かず。

Lap (2.14km)TimePace
18:25.93:56/km
28:27.93:57/km
38:25.53:56/km
48:21.73:54/km
58:29.13:58/km
68:24.23:56/km
78:29.83:58/km
88:26.83:57/km
98:30.83:59/km
108:26.53:57/km
21.4km1:24:283:57/km

ペース乱れ走

根性控えめなので、高めの目標のペースで押していくってことができない。頑張ってみても、すぐに気が緩んでペースダウンして 、今日はこんなもんでいいやってなって、淡々と走って、しばらくすると少し回復してきて、もうちょっと頑張ってみるかってなる。ペース走でペースが乱れるのは、そんな心のせめぎあい。

小出本8周目。ペース走17kmを駒沢公園で。そろそろ3:50/kmで巡航できるようになりたいのだけど、なかなか難しい。ちょっと身体が重かった。

Lap (2.14km)TimePace
18:06.53:47/km
28:22.73:55/km
38:22.53:55/km
48:18.83:53/km
58:21.43:54/km
68:16.83:52/km
78:26.33:57/km
88:12.53:50/km
17.12km1:06:273:53/km

ペースギリギリ走

小出本7週目。15kmのペース走。アップのときは身体が重かったのに、走り出したら意外と動く。身体が動く日、動かない日の違いは、何年走ってもよくわからない。

夜の駒沢公園は気温が8℃ほど。冷気はあるものの風が弱くて寒さは感じず、半そで短パンで走りだした。

当座の目標は3:50/kmでハーフを走ることなので、このペースで巡航したい。2週間前は上がりっぱなしだった息もだいぶマシになってきた。でもまだギリギリで、ちょっとでも油断するとペースが落ちる。ラストスパートで帳尻合わせして、なんとか3:50/kmでまとめた。

Lap (2.14km)TimePace
18:11.53:50/km
28:12.13:50/km
38:19.83:54/km
48:15.33:51/km
58:16.43:52/km
68:17.33:52/km
77:57.33:43/km
14.98km57:303:50/km

お腹が冷えるお年頃

夜の駒沢公園には冷たい風が吹いていた。冬のペース走は練習後にお腹を下すことがけっこうある。ウィンドブレーカーの下は、シャツをズボンにインしてお腹を防御。腹巻が欲しい。

小出本6週目。60分のペース走を駒沢公園7周で。3日前の30km走の影響で脚が重かった。まぁレース2ヶ月前は脚が重いのが通常運転。結果を見るとそれなりに走れていて、サブ3のときの練習と比べてキロあたり5秒ほど上がっていた。

Lap (2.14km)TimePace
18:22.43:55/km
28:17.93:53/km
38:21.03:54/km
48:23.93:55/km
58:28.93:58/km
68:23.63:55/km
78:14.43:51/km
14.98km58:323:54/km